こんにちは、ぷぷ(@pupu0210)です!
現在生後2ケ月となった娘っ子ですが、ねんトレをしたからか夜20時~4時か5時頃まで寝てくれるようになりました。(時々3時頃起きる時もあります)
そのため夜主人との時間を設けることが出来たり、体調不良の日があっても(現在風邪ひいてます笑)寝かしつけで体力回復が難しい。という事もありません。
色々試行錯誤しながら娘っ子と家族に合うように、無理なく取り入れてきた為まずは生後1週間~のねんトレをまとめてみました。
参考にした本は有名なこちらのジーナ式です。
目次
生後1週間~実践スケジュール
ミルク量
2600gで産まれた娘っ子。入院中から40mlのミルクを飲み切れない!というジーナ式では前途多難な退院を迎えました。混合でやっていくつもりだったのでミルクを飲み切れなくても問題ない!と思っていたのですが…
家に帰って本を再度読み直すとジーナ式ではミルクor母乳の記載しかなく混合での記載がありません。
ぷぷ
とさっそく挫折感を味わい(笑)そんな中での娘っ子が飲めていた平均ミルク量がこちら。
時間 | ジーナ式推薦量 | 飲めた量 |
7時 | 90 | 60 |
10時 | 90 | 40 |
13時 | 90 | 50 |
16時 | 60 | 50 |
18時~18時30分 | 60 | 70 |
22時 | 90 | 60 |
2時~3時 | 90 | 60 |
5時 | 記載なし | 50 |
*太字の13時ですがジーナ式では14時です。娘は14時まで長時間寝られた試しがなかったので13時にしていました。それに伴い17時推薦の授乳時間を16時に変更
笑えるくらい飲めていない!!ミルクを飲ませる前に母乳をあげていましたが、母乳の時点で疲れて寝落ち。どうにかこうにかたたき起こしてミルクを飲ませるものの、酷いと1時間かけてミルクを飲ませる時もしばしば。
決めていた事
・朝7時起床19時就寝
・就寝前の授乳は暗い部屋で
・就寝後明るい部屋には連れて行かない
・寝かせる時はベッドのみ
・おくるみする(バスタオル使用)
量を飲めないので、起きた時に「なんで泣いているのかわからない」という状況にまさしく陥り。オムツを変えて泣き止むことは一度もありませんでした(笑)
今思えば起きた時、常にお腹が空いていたんだと思うのですがかたくなに授乳時間を守っていました。
また、沐浴は主人が帰ってきてから入れていたので18時30分頃いれていました。そこもジーナ式とはかけ離れていますが、とても遅くならない限り沐浴はそんなに関係ないんじゃないかなぁと思っていました。
困った事
授乳後すぐ寝落ち
ジーナ式では授乳後すぐに寝かせず起こしておく事が条件でしたが、そんなこと無理!
授乳の度に寝落ちし、授乳時間前に起きてはギャン泣きを繰り返す日々。朝寝(7時の授乳後)は45分というのも守れずとにかく寝てくれる分ずっと寝かせていた状態でした。
混合育児の為飲んだ量が明確にわからない
今思えばスケールをレンタルすればよかったのですが、母乳前後に体重を量ってまたミルクをあげるなんて出来ない!と思い結局母乳とミルクトータルでどれくらい飲めているのかわからない状態。
だからと言って母乳が沢山出ていたわけではないし、母乳で疲れて寝落ちしてしまうことも多かったので多分10も飲めていなかったんじゃないかと思います。
規定量飲むことが無理
ジーナさんは1日のトータル量を日中に飲めていれば、夜中に起きる回数を減らすことができる。という考えなので日中とにかく飲んでもらわないといけないのですが、娘っ子は無理でした。
下手するとミルクを10しか飲まない時間もあり…よく女の子は筋力が弱いから量飲めない、体重が少ないと体力がないというのも「本当なんだなぁ」と思いました。
インスタ等を見ると海外の子って見た目、結構大きく産まれている子がほとんどなのかな?と見受けられるので日本人の赤ちゃんの飲める量ではないというのもある気がしました。
遊ばせて起こしておくって何すればいいの
リトミックを学んでいる時、この頃の赤ちゃんはほとんど目が見えていなくて、白黒はなんとか認識できる程度。とまでの知識はあったので白黒のモビールを作成しつるしていました。
しかし、授乳中に寝落ちし起きている時は基本ギャン泣きだったので「遊ぶ」という楽しみ方はできませんでした。リトミックを使い顔のパーツの遊び歌は考えたものの、意味なかったです(笑)
次のステップへ進めない
飲める量が増えないので、生後3週間頃までほぼこのスケジュールでした。なぜこのスケジュールのままだったかというと、ジーナさんのステップアップの定義が
・体重が3200gを超えている
・出生時の体重まで回復し、1日にだいたい30グラムの割合で増えている
・御昼寝の時間によく眠り、授乳のために起こさないといけないことが多い
・おっぱいを飲むのが上手で25分から30分以内で飲み切ってしまうことが多い
・以前よりも目覚めている時間が増えて色々なものに反応するようになり、1度に1時間半は無理なくおきていられるようになった。
ぷぷ
スケールも持っていなかったので1日30グラムというのもわかりませんでした。どのみち増えてなかったと思います(笑)
生後3週目になるとジーナさんの理想授乳量はほとんど120なのですが、娘っ子は22時の授乳で時々100飲めるのみでその他の時間は1週目とほとんど変わらない量しか飲んでいませんでした。
次のステップの為に考えたこと
元々体重が少なく産まれているのもあり、ねんトレをしながら体重を増やすことにしました。
4週目~母乳を7時、10時、16時のみにしその他をミルクのみにすることに。
この時期には、体重を増やさない事にはねんトレはおろか、本人の体力もつかないのでこのままではどんどん飲めなくなってしまうのではという不安に駆られることになりました。